SSブログ
- | 次の10件

運営者情報 [運営者情報]

■ 運営者

 waterdesigner

■ 連絡先

 waterdesignproduce @ gmail.com

■ 住所 

 神奈川県横浜市金沢区

家庭菜園をベランダで存分に楽しむコツ① [食行・しょくいく]

家庭菜園はちょっとしたスペースがあれば出来ます。

今、話題を呼んでいるものにベランダで家庭菜園を
行う栽培スタイルがあります。
狭い住宅事情にも適応し、マンション住まいの方でも
野菜作りが楽しめると人気になっています。


ベランダ家庭菜園に向いているのは、プチトマトや小松菜、レタス類に
パセリなどのハーブも育てやすいようです。

ベランダによって日当たりが違うので、場所によって日光がたくさん必要な野菜や
半日陰を好む野菜を分けて育てるのも賢いアイデアです。

家庭菜園をベランダで行う際に大切なのが水やりでしょう。
うっかり水遣りを忘れて枯らしてしまうこともあるようですから
乾燥しすぎることのないように注意しておきます。

「水やり3年」と言われるほど、水やりは簡単そうに見えて
実は意外と奥の深い作業だということをご存知でしょうか?

基本は1日1回、早朝にたっぷりと与えます。

植物は、午前中に盛んに光合成を行うので
活動をし始める朝8時ごろに与えるのがベストです。

プランターや鉢で育てている場合は、プランターの底から水が
流れ出てくるくらいたっぷりと、全体的に与えましょう。

受け皿を使っている場合は、受け皿の水は捨てます。

土によっても乾燥度が違いますが、基本は土の表面の深さ
1センチぐらいの部分が白く乾いたら、水のやりどきです。

育てる植物によっても、水が多く必要なものとそうでないものがあるので
ひとつひとつよく観察して水切れが早いものを見つけることが大切です。

また、ベランダでは、強い風の吹いた日は
想像以上に土が乾くので、たっぷりと水やりをしましょう。

「1日1回たっぷり」が基本と言いましたが、それでも夏になると午後に土が乾ききって
しおれてしまうことがあります。夕方になって、しおれ具合が回復するようであれば
翌朝まで待って通常どおり水やりをします。


もし、回復しないようであれば夕方涼しくなったころに葉水をかけます。

※ 炎天下のなか水をたっぷりやると、土の中の水温が上昇し

鉢の中が蒸し風呂状態になり根が腐ってしまう原因となりますし
葉の表面の水滴が凸レンズとなり葉を焼いてしまいかねません。

夕方涼しくなったころ、葉水をかけること、この2点が非常に重要です。

【育苗期】
種が流れてしまったり、幼い苗が傷んでしまうことがあるので
この時期は水の勢いを抑えることがポイントです。
じょうろのハス口を上向きにして、やさしく水をまきましょう。

また、発芽するまではとにかく水を切らさないようにしましょう。

発芽後の生育初期は葉が小さく蒸発量も少ないので
少し控えめにかけた方が根の張りがよくなります。


【生長期】
葉や根をどんどん大きく伸ばす生長期に入ると
大量に水が必要になります。

表面の土が乾いたら、じょうろのハス口を下向きにして株元にたっぷりと与えます。
葉が大きく茂っている場合には、葉を持ち上げて
きちんと株元にかかるように確認しながら丁寧に水やりしましょう。



家庭菜園には風通しの良さも大切で、ベランダが柵状なのか
それともコンクリートで囲まれているかで風の抜けやすさが変わり

蒸れやすい場所なら下に台やラックを置くといった
工夫をするようにしましょう。


それから、ベランダで土作りなどを行う際には
必ず作業用のシートを敷くようにします。

土がこぼれて排水パイプに入り込み
詰まってしまうトラブルがあるからです。

階下のベランダに道具を落としたり
干してある洗濯物に汚れをつけることが無いように気を付けます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

家庭菜園で作る無農薬野菜 [食行・しょくいく]

家庭菜園で作る野菜が無農薬で作れたら最高です。

家庭菜園の良い点には、農薬を全く使わずに安全
新鮮な野菜を手に入れられることがあります。

無農薬野菜は体に優しく、野菜本来の味や香りが楽しめ
挑戦したくなる方も多いでしょう。

また、農薬は土や周りの環境にも良くないので
出来ることなら農薬は最低限のみに抑えて野菜作りをしたいものですね。

ですが、無農薬はとても手間が掛かるのがネックです。
絶えず害虫がいないかチェックしておかないと
あっという間に新芽や軸が食べつくされることもあります。


病気も心配で、こまめな世話が出来ないと完全無農薬野菜は
とても難しいとされますので、最初からこだわり過ぎは禁物。

家庭菜園を始めたばかりなら必要に応じて農薬を使い
慣れてくるごとに少しづつ農薬の量を減らしていけば
完全無農薬での野菜作りも可能ではないでしょうか。


農薬の代わりになるような物を使うのも良い方法で
アブラムシ退治には薄めた牛乳をスプレーしたり
強い殺菌効果のある木酢液(もくさくえき)は昔から行われてきた
無農薬で野菜を害虫や病気から守る知恵です。



虫が嫌う匂いがするハーブを家庭菜園に植えるのも効果が
あるようですから試してみてもいいですね。

ストレスを感じることなく
家庭菜園でおいしい無農薬野菜を育てられるようになるまで
続けられることが何よりも大切なポイントかも知れません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

家庭菜園で失敗しないための苗選び [食行・しょくいく]

家庭菜園では種まきの他に
苗を購入して植えつける方法は簡単でよく行われます。

家庭菜園での畑作業が不慣れな方や多少の不安を憶える方
専門家が育成した良質な苗から野菜作りをしたい方に向いている方法で
園芸店などで季節に応じた苗を選ぶと良いでしょう。

また、種には発芽率が悪いものや温度管理が難しい物もあり
そういう時にも苗が選ばれているようです。


通販サイトや園芸店でよく見かける苗には、トマト、ナス、キュウリに
移植するのを嫌う豆類、イチゴやスイカなどたくさんの種類があって、
ポリ鉢に入った状態で売られています。

苗選びでは葉や根の張りなどを観察し、元気の良い苗を厳選しますが
選び方のポイントは茎とされます。

家庭菜園に植えるには、葉と葉の間隔が短めでじっくりと発芽した奥手の
しっかりとした太さがあるものが良い苗ですので、よ~く見てから購入しましょう。



ただし、初心者には世話が難しい野菜の苗もありますので
お店のスタッフに相談しながら選ぶと後悔が少なくて良いでしょうね。



それから、チャレンジャーな方には苗を自分で育てて
家庭菜園に植えつける方法もあります。

苗を育てる苗床を準備し、ある程度の大きさになってから家庭菜園に植えます。

苗床には箱やプランターでもよく
種まきしたら温度や湿度に注意しながら時々間引きして
希望の大きさになるまで育てます。

家庭菜園への植え付けのために、丈夫な苗を準備しておきましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

プランター家庭菜園のススメ [食行・しょくいく]

家庭菜園は初心者でも簡単に行えるのですが
もっと手軽に楽しみたいのなら、プランターを使った家庭菜園がおすすめです。

プランター栽培なら、畑が無い方も大丈夫。

べランダの片隅にも置け、スペースが不足気味でも家庭菜園が出来ます。

しかも、プランターは動かすのが楽で、好きなところに移動でき
日光がよく当たるように太陽の動きにあわせて移動することも可能です。


プランターの素材はいくつもあり、素朴な雰囲気が素敵なテラコッタ製や
軽さが魅力のプラスチック製、エコに注目したプランターもありますし
使っているうちに自然に分解されるタイプもあって
家庭菜園の雰囲気や好みに応じて選べます。



プランターで野菜を育てるには
野菜の特徴に併せてプランターを選ぶことが大切になり
ジャガイモやダイコンのように大きく根を張る野菜は
プランター栽培に余り向きません。


根菜でも、はつか大根やカブなど比較的根の張りが少ない種類なら
深型のプランターを選び、たっぷりと土を入れれば育てられるでしょう。


手始めに、簡単に育つレタスやニラなどの葉野菜がピッタリで
その他にもハーブ類やミニトマトが育て易いですね。

慣れてくればプランターでもナスやキュウリが作れるようになります。

家庭菜園を簡単に始めるなら、プランターで行うのが断然おすすめです。


家庭菜園を始めるなら、プランターから始めるのは如何でしょうか~!?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅の性質(性格)を知って剪定の時期を考えてみましょう。 [食行・しょくいく]

先ずもっての注意点は、
実をとる場合の梅の剪定は
花後にすぐ切り過ぎてはいけないという事!

翌年にも実を多くつけたい場合の
整枝や剪定の時期は、10月~1月頃が目安です。

日にちに多少のズレは生じますが、
サインとしては梅の木が葉を落として
休眠状態に入ってからです。


梅の剪定は比較的簡単な部類になります。
繁茂し過ぎた枝を整理するだけでも効果があり
恐れず、大胆に剪定をしてみましょう。


次の年には前年の剪定の反省をすると段々と
梅の気持ちも理解が深まり剪定が上手になります。

元々梅には、枝が勢い良く伸びる性質がありますから

勢い良く枝が伸びる分、放任していると樹形も暴れて、
どんどん大きく育っていきますので、
放置したままにしてしまいますと
ベランダでは手に負えなくなりますし、

梅は枝先に花をつけるので
段々上の方に実が成るようになります。

「桜切るバカ梅切らぬバカ」という言葉があるように、
梅の木は剪定をしないと、木が茂り過ぎて実が
ならなかったり逆に実が付き過ぎたりします。


また、日当たりや風通しが悪くなると
害虫が発生しやすくなることもあります。


ですので、伸び過ぎた枝は思い切って切り戻しをして
高さを低くするのも1つの手段です。

場合によっては剪定バサミだけでなく
ノコギリも必要となるかもです。

実は、梅雨時の6月始め頃からなりだします。

特別、お礼肥は必要ありませんが
冒頭でもお伝えしましたように
実をとる場合の梅の剪定は
花後にすぐ切り過ぎてはいけないという事!ですね。

それは何故でしょう?

梅に限らず、植物は上に伸びた分
あるホルモンが分泌され
下にも伸びるという性質があります。

ですので、根がしっかりと張れるよう
夏にかけては伸び伸びとさせてあげるのがベストです。

そして落葉期に入れば
樹形の乱れている所を中心として
花芽を確認しながら、5~6芽を残して切ります。

また、花芽と葉芽の区別が分かりにくいので
花芽がはっきり見える
お正月明けくらいにやるのがベストでしょう。

見分け方は、花芽がふっくらしているのに対して
葉芽は細く尖った形をしているので
この2点を注意すれば大丈夫かと思います。

剪定場所は外芽のすぐ上を切る事。
外芽と内芽とは何なのか?

枝の芽で幹側にあるのが内芽で、幹と反対側にあるのが外芽です。
もし、内芽の所で切ると太い徒長枝が上に出やすくなるので
不格好に見え易くなりますのでご注意ください。

果物は花、実、全てを楽しむことが出来ますし、
利用価値も非常に高いです。

ものによっては1年目から収穫を望めたり、綺麗な花を楽しんだり、
また日当たりさえ気をつければ毎年実を結んでくれるでしょう。

この機会に、トライしてみられては如何でしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

家庭菜園で簡単果物作り!? [食行・しょくいく]

家庭菜園で果物作りに挑戦してみませんか?

野菜と違って、果物を育てるのは難しいような
イメージがあるかもしれませんが、
どなたでも比較的簡単に作れる物があります。


ベランダでも条件によっては大丈夫な果物もありますから、
果物作りにトライしてみるのは如何でしょう。

家庭菜園に向いた果物には、ブルーベリーやラズベリーなどの
ベリー類に,柑橘類の中ではキンカンやレモン・・・。

そして何といってもウメがおすすめです。

ベリー類は専用の土が販売されていて、初心者には難しい土作りも楽でしょう。

日当たりの良い場所を選んで植えれば
毎年おいしい実を食べることが出来ますね。

キンカンやレモンなどはプランターでも育てられるとして人気の果物です。

家庭菜園をベランダで行う方にピッタリで
キンカンはシロップ煮がおいしく、生食も出来ますし
レモンの爽やかな香りは食卓で大活躍するでしょう。


また、家庭菜園の彩りにもなるのがウメです。

花も実も楽しめますから、植える方は多いようです。
どれも育てるのが簡単で利用価値も高く
家庭菜園に一本あるととても華やぐ果物でしょう。


品種によっては一年目から実を付けたり
香り豊かな花が楽しめるものもあります。


初めてでも病気に強く、管理が簡単な果物を選べば
ストレス無く楽しめるのではないでしょうか。

少し大きめの盆栽感覚で剪定を適宜施せば何倍も充実感が得られます。
植物を通して、自然との一体感が味わえる何とも贅沢な
至福を共有出来るわけなのです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

やっほ~コンパニオン!!家庭菜園で注意したい害虫 [食行・しょくいく]

家庭菜園であってもベランダなどでも、
ほぼ害虫は必ずやってくるものです。

野菜の葉や茎が害虫に食い荒らされてしまうことはしばしばで、
蝶の幼虫などもやってきます。

よくおいしい野菜ほど害虫が付くと言われますが、
本当にそうなのでしょうか!?

家庭菜園でよく見られる害虫はアブラムシやハダニで、
葉に取り付いて野菜の元気をなくしたり、枯らしてしまいます。

アオムシも多いですね~。
下手をすると幼虫が住み着いてしまったり、
それが原因で生育が遅れたりと・・・。

主にキャベツや白菜といったアブラナ科の葉を食べてしまいます。

黒っぽいイモムシのヨトウムシは
ほとんどの野菜に付く厄介な害虫です。
小さいうちに見つけて丁寧に取りましょう。

土の中にはネキリムシがいて、根を切る被害が起こります。
家庭菜園にはナメクジなどの夜行性の害虫も出るので、
夜や早朝の見回りが必要なこともあるでしょう。

地上部の害虫はピンセットや箸などの道具を使って取り、
土の中の虫は被害のあった場所を掘り起こして駆除します。

家庭菜園で無農薬野菜を育てるなら、
防虫ネットなどを利用して虫が付かないように工夫し、
できるだけ農薬を使わないよう工夫します。

駆除しても次々とやって来ますから大変ですが、
根気良く続けていけば葉や茎も食べられる被害もなく、
収穫量を減らすことが少なくて済みます。

そして何といってもコンパニオンです。

おいしく元気に植物を育てる上で欠かせない
コンパニオンプランツはとても有効!

相性の良さがお互いの個性を引き出し
組み合せることで、土の栄養バランスが良くなり、
病気や害虫を防ぐことができます。
おいしくて安全に食べることのできる野菜を収穫するために、
殺虫剤や除草剤を使わないで育てたいならば、
コンパニオンプランツ「共生植物」を上手に利用しましょう。



<ここで、トマトを例にとって説明しましょう。>



葉を収穫する植物と実を収穫する植物との組み合せは
土壌の栄養やバクテリアのバランスの偏りをなくし

全ての植物を元気良く育てることができます。

トマトもシソもバジルもそれぞれ葉や茎に独特の香りを持つ植物です。

シソは単独で育てるとアブラムシやバッタなど、虫が付きやすいのですが
香りの成分に特徴のあるトマトとバジルと一緒に植えると

香りの相乗効果で虫がつきにくくなります。

一方、トマトは病気になりやすいのが弱点。
そんなトマトの生育を助け、味をよくするのがバジル。

協力し合うことでお互いの弱点をカバーし、
パワーを引き出す組み合せです。

プランターにトマトの種をまき、芽をまびきながら元気な苗を2、3本残し
そこにシソやバジルの苗をプラス。

勿論、シソの仲間のハーブ類であるレモンバーム、ミント類もOK!

例えば、
トマトの根にバジルやシソの根を包み込むようにして植えてみましょう。

そのほか、トマトと相性のよい身近な植物としてはバジルと同様
トマトの生育を助け、病気や害虫を防ぐマリーゴールドや
益虫を呼び寄せ、トマトの味をよくするパセリなどもあります。

反対に、ジャガイモやトウモロコシはトマトの発育を遅らせる
相性の悪い組み合せと言われています。


ほとんどの植物には何らかの「共生植物」が存在するようです。

相性に着眼して工夫してみては如何でしょうか?



以下、相性の悪い植物の参考例一覧です

<植物名>        <相性の悪い植物>
コリアンダー        フェンネルと相性が悪い。
タイム類        ボリジと相性が悪い。
ディル        フェンネル、ニンジンと相性が悪い。
ネギ類        キャベツ、マメ類の成長を阻害する。
ボリジ       カリフラワー、キャベツ、タイム、ブロッコリー、ローズマリーの生長を阻害する。
フェンネル        コリアンダー、トマト、マメ類の生長を遅らせる。ディル、ニンジンと相性が悪い。
               (交雑などの理由から・・・)
ラズベリー       ジャガイモ、ブラックベリーと相互に生長を阻害。
ルー            他の植物の生長を遅らせる。
ローズマリー       ジャガイモやワイルドストロベリー(イチゴ類)の生長を阻害。ボリジとも相性が悪い。
ワイルドストロベリー   キャベツ類、タイム、ミント、ローズマリーによって生長が阻害される。
(イチゴ類)

家庭菜園・春 [食行・しょくいく]

家庭菜園が忙しくなり始める春。

土作りを終わらせて畑を耕し、栄養豊富な状態に整え、
必要な道具の手入れをし、種や苗も準備し始めましょう。

家庭菜園のレイアウトを決めて、年間の作業スケジュールも立てておきます。

家庭菜園の初心者には、春は始める時期としてピッタリです。

春には野菜作りを始めるのにとても向いており、
だんだんと気候も暖かくなるためか植物の成長も良く、
失敗も少ないようです。

それに、春先にはガーデニングフェアと銘打って、
花の種やガーデニンググッズなどもたくさん売られ、
オシャレな道具を見つけることも出来ます。

春まきの種などが園芸ショップや通販で売られ始めるので、
家庭菜園でどのような野菜を育てたいのか考えながら選んでいきましょう。


自分で苗作りをする場合は、苗床やプランターの準備をします。

野菜は春に種をまくものが多く、インゲンマメやエダマメなどの豆類や、
ニラ、ネギ、カボチャ、キュウリ、トウモロコシにオクラなどの種がまかれています。

春に行う苗の定植にはトマトやナス、シシトウなどで行われています。
ジャガイモやサツマイモも春が植え付けの時期になります。

家庭菜園にベストなタイミングで植えることで、楽しく収穫できる事でしょう。

タグ:
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

家庭菜園は過程彩宴の巻 [食行・しょくいく]

最近ではマンション住まいの方でもプランターで
家庭菜園を始める方が多いようです。
害虫や病気に強い品種も開発され、初めてでも
簡単に育てられるように品種改良も進んでいるようです。

ポイントといえば少し深めのものを準備してみるという事でしょうか。

そうすることにより、土の温度を一定に保ちやすくなりますから
思いのほか気持ちよく根を伸ばしてくれますので
結果的には病害虫にも強く生命力あふれた美味しいものが
収穫出来るわけですね。

また、区画整理されている郊外の家庭菜園を
始められる方もここ最近は意外に多いようです。

やはり、健康全般の意識が向上しているせいなのか
【無農薬】だったり【無肥料】だったりと
結構なこだわり方で工夫を凝らして見事な野菜を
育てておられる方もいるとか・・・。

趣味から始めて見たものの、土いじりの魅力にハマる
“いい大人”も何だか納得いく感じです。

生活の本質とは生(命)活(動)の事ですから
その基本にある”食”を見直す良いキッカケにもなりますので
世代を越えたコミニュケーションもきっと取り易いはず。

生命のバトンで成り立つ生活に寄り添う形で
家庭菜園を小さな所から楽しめる様になりますと
出来栄えもさる事ながら、その過程をも彩り
自然の恵みと神秘に一喜一憂しながら
日々、宴たけなわとなること間違いナシ!?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。